閉じる

Search 検索

サステナブルファッションとは?持続可能なファッションを心がけるには

サステナブルファッションとは、ファッション産業のすべての段階において環境や社会に対する影響を最小限に抑え、持続可能な未来を目指す取り組みを指します。

ファッション業界が環境に与える影響は大きく、持続不能な生産や消費パターンによって多くの環境問題が引き起こされていると言われています。そのため、サステナブルファッションの普及には個人や企業の取り組みへの関心が高まっています。

そこで本記事では、ファッション業界の現状や、消費者・企業がどのようにサステナブルファッションに向き合ったらよいかをご紹介します。

ファッション業界の現状~地球環境に及ぼす影響~

ファッションのイメージ画像
ファッション産業は、製造にかかるエネルギー量などから環境負荷が大きく、国際的にも課題と言われています。原材料調達から製造段階までに排出される環境負荷の総量(年間)として、CO2排出量が約90,000ktにもおよびます。
その影響を理解するために、服が消費者の手に届くまでの生産過程や、消費者の手に届いたあとについて見ていきましょう。
参考:サステナブルファッション|環境省

消費者の手に届くまで

私たちが何気なく購入している洋服ですが、じつはさまざまな生産過程や販売過程を経て消費者である我々の手に届きます。
まずは一連の流れをご紹介します。

生産過程

繊維は綿、麻、羊毛などの天然繊維と、ポリエステル、ナイロンなどの合成繊維に大別されます。原材料の調達段階で天然繊維を使用する場合、農薬や化学肥料の使用が環境への影響として問題視されており、一方の合成繊維は石油由来の原料を使用するため、化石燃料消費による二酸化炭素の排出が懸念されています。

特に海外で生産している段階は、複数の工場や企業が介入しているため、環境へどのような悪影響を与えているかの全貌が把握できない状況も問題とされています。

輸送・販売過程

洋服を販売するためには、輸送が重要なプロセスとなります。航空輸送やトラック輸送などにより、多量の二酸化炭素が大気中に放出されますが、特に航空輸送は燃料消費が大きく、長距離輸送でのCO2排出が顕著です。

また、ファッション産業では、売れ残った製品の処理も重要な環境課題となっています。売れ残った製品は廃棄物として、廃棄物の量が増えると、ゴミ処理や埋立地の使用が増加し、地球環境に対して負荷を与える可能性があります。

消費者の手に届いてから

ファッション産業は高い消費スピードと使い捨て文化によって、大量の廃棄物が発生しており、焼却処分を行うと大気汚染や土壌汚染が発生するリスクが生じて、環境負荷への助長になってしまいます。

環境負荷の少ない、サステナブルファッションとは

水と緑のイメージ画像
環境負荷の少ないサステナブルファッションとは、地球環境への影響を最小限に抑えながら、ファッション産業全体の持続可能性を向上させる取り組みのことです。

サステナブルファッションでは、再生可能な素材やリサイクルされた素材、オーガニックな天然素材など、地球に配慮した素材を選択することが重要視されています。

これにより、石油由来の合成繊維の使用や生産にともなう環境負荷の削減が期待されています。

また、サステナブルファッションはSDGsとの関連が強いです。
SDGsとは、「Sustainable Development Goals」の略称で、2015年に国際連合の加盟国が採択した、2030年までに達成すべき17の持続可能な開発目標のことです。

2015年に採択されてから、今や多くの企業や団体がSDGsの取り組みに力を入れています。特に、サステナブルファッションへの取り組みはSDGsと相性が良く、目標12「つくる責任 つかう責任」をはじめとした、さまざまな開発目標に貢献しています。
SDGsで私たちにできることはある?個人や企業の取り組みについて

サステナブルファッションは国が力を入れている取り組み

国際的な影響のイメージ画像
ファッション業界は、生産・製造にかかる環境負担が大きいと指摘されており、国際的な課題として取り上げられていることはご紹介しました。
一方、日本においては深刻な問題と受け止めていない部分もあり、一部の企業や団体が取り組んでいるといった現状です。

そこで環境省は、サステナブルファッションについての特設ページを設置し、どのように国を上げて取り組んでいるかを公開しました。
参考:サステナブルファッション|環境省

サステナブルファッションに関する啓発活動

サステナブルファッションへの関心
画像引用:環境省

環境省は、サステナブルファッションへの関心割合が低いことから、啓発活動を行っています。サステナブルファッションの重要性や持続可能な素材の利用、リサイクルによる資源の有効活用などについて情報提供しています。
消費者の意識を高めるために、持続可能なファッションに関する情報を広く発信されています。

ファッション産業の発展を支援

企業やブランドが持続可能な取り組みを行っている事例や、サステナブルファッションの取り組みに対する支援策などを紹介しています。
例えば、「適量生産・適量購入・循環利用」を促進し、廃棄される洋服が少なくなる「循環型(サーキュラー型)」の取り組みを推奨しているなどがあげられます。

生活者と企業が一緒に取り組める対策

サステナブルファッションの取り組みを、生活者と企業の双方がともに行うことで、環境の未来をよりよいものに変えることができると提示しています。

例えば、生活者には少しでも長く洋服を着ることを推奨し、企業には長く着られる丁寧な洋服作りを行うことを推奨しています。

私たちがサステナブルファッションの取り組みにどう向き合えるかを、下記で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

サステナブルファッションのポイント

POINTブロック文字の画像
サステナブルファッションのポイントとして以下の3つを詳しくご紹介します。

  • 環境負荷の少ない素材、生産工程かどうか
  • 適切な労働環境で生産されたかどうか
  • 長く着ることができるかどうか

環境負荷の少ない素材、生産工程かどうか

サステナブルファッションでは、環境に配慮した素材の使用と持続可能な生産工程が重要です。例えば、オーガニックコットンや麻などの天然素材や再生ポリエステル、リサイクルされたファブリックなど、地球環境に負荷をかけない素材を選ぶと良いでしょう。

サステナブルファッションの衣服は、サーキュラーエコノミーの原則に基づいて設計されます。これは耐久性のあるデザインやリペア可能な仕様、リユースを促す表示など、長期間着用できる衣服のことです。

また、古着のリサイクルや素材の再生利用によって、ファッションのサイクルを延長する取り組みもサステナブルファッションに該当します。

適切な労働環境で生産されたかどうか

サステナブルファッションは、労働者の権利と福祉を尊重することも大切です。

開発途上国の原料や製品が公平に取引されているかを認証する制度「フェアトレード認証」や、社会的責任を果たす「サプライチェーンの確立」など、労働者の権利を保護した労働環境を提供することが大切です。

長く着ることができるかどうか

クオリティに問題がないか、リペアしやすいデザインであるかどうかについても認識が必要です。耐久性や品質の高さ、クラシックなデザイン、アップサイクルの可能性などが考慮され、長期間着ることができるかどうかで決めることが大切とされています。

これらのポイントは、地球環境と社会に配慮した選択となります。消費者と企業の意識が高まることで、より持続可能なファッション産業の実現に向けて進展していくでしょう。

消費者として、サステナブルファッションを実践するには

洋服のリサイクルに関する画像

消費者として、サステナブルファッションを実践するには、環境に配慮し、社会的な影響を最小限に抑えながらファッションを楽しむことです。
消費者庁は、服を選ぶ、お手入れする、着なくなった服を処分する際に私たちにできる取り組みを紹介しています。

服を選ぶとき

服を選ぶときは、長持ちさせるためにも品質を重視しましょう。高品質な天然素材や、サステナブルファッションを取り入れた製造プロセスを持つ服を選ぶことで、耐久性が向上し長期間使えるようになります。

さらに、トレンドに左右されないベーシックなアイテムを選ぶことも大切です。シンプルなデザインやカラーの服は、トレンドに左右されずに長く使えるため、使い捨てにならず無駄な消費を避けることができます。

その他にも、リサイクル店や古着屋、フリーマーケットで服を探し、既存の資源を有効活用することもサステナブルファッションの貢献行動の一つです。

服をお手入れするとき

洗濯時に合成繊維から脱落するマイクロプラスチックは、環境への影響が深刻な問題となっています。これらの微小なプラスチック粒子は水路を通じて海洋に流れ込み、生態系や海洋生物に悪影響を及ぼす可能性があります。

専用の洗濯ネットを使用することは、この問題に対する一つの対策となるでしょう。衣類の洗濯ラベルに従い、必要以上に洗濯しないように気を付けることも大切です。

また、古びて傷んだ服をお直ししたりリペアして再利用したりすることは、サステナブルファッションの一環として重要です。穴や破れなどのダメージを修復するだけでなく、違うデザインを加えて新しいアイテムとして活用することができます。

着なくなった服を処分するとき

着用しなくなった服をリサイクルやリユースすることで、資源の節約や廃棄物の削減に貢献し、環境への負荷を軽減することができます。

衣類リサイクルプログラムを利用して、着なくなった服をリサイクルすることも良いでしょう。

また、使用可能な状態の服であれば、チャリティーショップに寄付することが可能です。これによって、他の人がその服を再利用できる機会が生まれます。

一人ひとりの取り組みが、ファッション産業全体のポジティブな変化につながることを忘れずに、積極的に取り組んでいきましょう。
参考:サステナブルファッション習慣のすすめ|消費者庁

サステナブルファッションにおける企業側の取り組み

オフィスでの会議のイメージ画像
企業が持続可能なファッション産業を実現するために、循環型モデルに取り組むことが重要です。製造工程や廃棄を考慮した素材やデザイン選びが求められます。

例えば、製造工程で廃棄される繊維を減少させるために、環境に配慮した素材の使用が重要です。再生繊維やオーガニックコットンなど、環境への影響を最小限に抑える素材を選択することが求められています。

衣類を分解しやすいデザインを採用することで、リサイクルや再利用をしやすくしたり、モノマテリアル(単一素材)などの素材や製造方法をシンプルにしたりすることが環境負担を軽減させられるのです。

すでに多くの企業では、古着や廃棄物をアップサイクルして新たな価値を持つ製品に変える取り組みが広まっています。今後はさらに廃棄物を減少させながら、新しいアイテムを生み出すことができるようになるでしょう。

住友金属鉱山の近赤外線吸収材料(SOLAMENT®)で実現するサステナブルファッション

近赤外線吸収材料(SOLAMENT®)

住友金属鉱山の近赤外線吸収材料(SOLAMENT®)は、可視域で高い透過性を有すると同時に、近赤外域に対する強力な吸収力を持っており、耐候性に優れた無機材料です。

※SOLAMENT®は、住友金属鉱山が独自で発明し、国内外の特許・商標を所有する近赤外線吸収微粒子CWO®を用いた、太陽光をコントロールする素材テクノロジーブランドです。

SOLAMENT®を繊維に練り込むことで、近赤外域で高い吸収力を発揮し、光エネルギーを熱に変換する「光熱変換機能」による発熱効果があります。

住友金属鉱山は、SOLAMENT®を活用した持続可能なファッションへの貢献、新たなイノベーションを目指しています。

「近赤外線吸収材料(SOLAMENT®)」の活用方法など詳しく知りたい方は、繊維用途に活用した事例を紹介した下記対談記事をご覧ください。
共創で切り拓く繊維革命 SOLAMENT®の活用:イノベーション編

まとめ

サステナブルファッションは、環境への影響を軽減し、資源の有効活用を追求する取り組みです。循環型モデルやリサイクル技術、持続可能な素材の選択などで地球への負荷を減少させます。
ファッション業界の変革を通じて、企業と消費者が健全な未来のためにできることから取り組むことが求められています。

住友金属鉱山は、近赤外線吸収材料(SOLAMENT®)を使用した、サステナブルファッションへの貢献を目指しています。近赤外線吸収材料の特性を活かし、快適性の向上や環境負荷軽減などを追求し、持続可能なファッションに寄与します。

近赤外線吸収材料(SOLAMENT®)についてのご質問などがあれば、是非お気軽にお問い合わせください。

住友金属鉱山の近赤外線吸収材料(SOLAMENT®)について詳細を見る

Take part in X-MINING 各種お問い合わせ

X-MININGは、住友金属鉱山とあなたで新たな技術の創出や課題の解決に取り込むプロジェクト。お気軽にお問い合わせください。

Materials 材料製品

Materials 材料製品一覧