コラム
閉じる
Search 検索
平滑性:
フィルム界面の平滑性
~高い絶縁信頼性を実現
極薄銅層:
0.1µmから9µmの
薄く均一な銅層が
微細回路形成を実現
耐折性:
低反発性と高耐折性が
電子機器の薄化に貢献
透明性:
フィルム界面の平滑性により
高い透明性を実現、
「透明な材料」への応用が可能
住友金属鉱山の銅張積層板(2層FCCL・透明FCCL)は、ポリイミドフィルムまたは透明フィルムなど各種有機樹脂フィルムに銅を積層したフレキシブル基板用材料です。 フィルム界面の平滑性と薄く均一な銅厚みが特長で、微細な回路形成を可能とします。
透明アンテナ、透明FPCなどに必要な透明フィルムに銅を積層した透明FCCLの製作が可能です。高度なメタライジング技術で、ポリイミドフィルムまたは透明フィルムなど各種有機樹脂フィルムに銅を積層したフレキシブル基板用材料の製作が可能です。以下が特長のまとめです。
・フィルム界面の平滑性と薄く均一な銅厚みが、超微細回路に必要な配線加工を実現させます。
・サブトラクティブ法またはセミアディティブ法(SAP,MSAP)に合わせた銅層の厚みを0.1µmから9µmまで選択可能です。
・各種有機樹脂フィルムに銅を積層したフレキシブル基板材料の製作が可能です。
・12.5µm厚のポリイミドフィルムを選択することで、電子デバイスの薄化・高集積化を支援します。
・透明フィルムと銅層の間に接着剤を使用しないことで、回路形成後もフィルム表面の平滑性をそのままに透明性を保つことが可能です。
・透明フィルムにはPETフィルム、耐熱性の透明ポリイミドフィルム、高透明かつ低損失のCOPフィルムなどを選択でき、透明ディスプレイや透明FPC、透明アンテナ、透明ヒーターへの利用が期待されます。
・樹脂フィルムをベースとした銅張積層板は、薄化、軽量化、フレキシブル化が必要な部分において、従来の銅箔代替材料として利用されることが期待されています。
住友金属鉱山の銅張積層板(2層FCCL・透明FCCL)は、さまざまな有機樹脂フィルムと自由な厚み設計が可能な銅層を組み合わせて選択頂けます。詳しい組合せはお問合せください。
| フィルム | 銅層 | 形状 |
|---|---|---|
| ポリイミドフィルム 透明フィルム、他 |
片面(銅/フィルム) 両面(銅/フィルム/銅) 標準厚み0.3µm、2µm、8µm (0.1µmから可能、お問い合わせください) |
ロール状 (幅、長さはお問い合わせください) |
※ 当社の2層FCCLは、片面、両面タイプ、銅層の厚さ等を選択可能
製品仕様や特長をまとめた資料をダウンロードいただけます。導入検討にご活用ください。
S’PERFLEX
銅層の厚みは回路加工の方法によって選択頂けます。例えば、セミアディティブ法(SAP,MSAP)であれば0.1µmから4µm厚み、サブトラクティブ法であれば6µmから8µm厚み、パネルめっき後のサブトラクティブ法であれば2µmから5µm厚みの選択が可能です。
透明フィルムを使用した銅張積層板(透明FCCL)を用いることで視界を妨げない透明FPCの製作が可能です。
製造方法は、大量生産にも適したロールからロール(Roll to Roll)プロセスに対応しています。
薄化、軽量化、フレキシブル化が必要な部分への銅箔代替材料として使用頂けます。
接着剤を使用しない銅張積層板(2層FCCL・透明FCCL)は、多くの回路形成用材料として利用いただけます。液晶や有機ELディスプレイのドライバーICを実装する回路のベース材料として、テレビ、モニター、モバイルPC、スマートフォン、タブレットに採用されています。今後は電子ペーパー、自動車車内のモニターへの採用が期待されます。
透明フィルムを使用した銅張積層板(透明FCCL)は、透明ディスプレイや透明FPC、透明アンテナ、透明ヒーターへの利用が期待されています。
従来の接着剤を使用した銅張積層板では、配線加工後の微量な銅残渣から超微細回路の短絡が問題となることがあります。住友金属鉱山の接着剤を使用しない銅張積層板(2層FCCL)を採用することで、これらの問題を解消し、液晶や有機ELディスプレイのドライバーIC実装用回路の信頼性を大幅に向上させることにつながった事例があります。結果として、テレビ、モニター、モバイルPC、スマートフォン、タブレットなどの製品の品質向上に寄与することができました。
透明アンテナや透明FPCの開発において、従来の材料では透明性と導電性の両立が難しいという課題があります。住友金属鉱山の透明フィルムと銅層の間に接着剤を使用しない銅張積層板(透明FCCL)を採用することで、直進性のある配線形状が視界を妨げない細線加工を実現でき、透明アンテナや透明ヒーター、透明ディスプレイなどの新しい製品開発の可能性が広がります。
X-MININGは、住友金属鉱山の素材力と様々な業界の課題やアイディアをかけ合わせ、技術創出や課題解決を目指す取り組みです。
このような可能性が実現できるかも…と思いましたら、小さなことでもお気軽にご相談ください!
X-MININGのイノベーションの
起点となる
住友金属鉱山の材料製品を紹介します。