コラム
超微粒ニッケル粉の特性
独自の湿式合成技術による
0.1ミクロン以下の微細粉
独自の湿式合成技術により
0.1µm以下の
超微細粉末を実現
微粒子ながら
均一な粒度分布
無機不純物、
有機物由来の
不純物が少ない
表面凹凸の少ない
平滑な形状
球状粒子
※当社開発品代表値です。ご要望に応じた開発品がありますのでスペックについてはお問合せください。
>>お問い合わせ
超微粒ニッケル粉の特長
独自の湿式プロセスによる均一な粒度分布


長年培った湿式合成技術をもとにした独自の湿式プロセスにより0.1μm以下の超微粒ニッケル粉を開発。
微粒子ながら均一な粒度分布を有し分散性がよい点が特長です。さらに、湿式プロセスでありながら、ニッケル粉に含まれる不純物が少なく、湿式プロセスの微粒品に良く見られる有機物由来の不純物もほとんど存在しませ多岐にわたる電子部品への応用が期待できます。
超微粒ニッケル粉のラインナップ
超微粒ニッケル粉開発品 粒子径シリーズ
住友金属鉱山の超微粒ニッケル粉開発品シリーズです。
ラインアップにないものをご希望の際は、お気軽にお問い合わせください。
代表値 | 開発品名:(MIT-60) | 開発品名:(MIT-100) |
---|---|---|
SEM粒径(nm) | 60 nm | 100 nm |
比表面積(㎡/g) | 14~16 ㎡/g | 9~11 ㎡/g |
O(wt%) | 2.5~3.0 wt% | 1.8~2.2 wt% |
C(wt%) | 0.15~0.25 wt% | 0.1~0.15 wt% |
資料請求
超微粒ニッケル粉のダウンロード資料
製品仕様や特長をまとめた資料をダウンロードいただけます。導入検討にご活用ください。
当社の鉄ニッケルコバルト系合金粉末は、特性を活かし以下の用途への展開が期待されています。

超微粒ニッケル粉の用途・用法例
超微粒ニッケル粉の用途とその可能性

超微粒ニッケル粉の用法として、表面凹凸が少ない球状粒子で、凝集粒子や連結粒子が少ないため、ペースト化、インク化、スラリーへの適用があります。
これらを使った具体的な用途としては、以下のようなものが想定されます。
- 各種電極材料(導電性ペースト)
- 化学反応の触媒(炭化水素の改質や水素化反応)
- 磁性材料(データストレージや磁気センサー)
- 電磁波シールド材料
- シンター材
超微粒ニッケル粉の事例紹介
均一な粒度分布を実現する、湿式合成法とは?
湿式合成法は、水や他の溶液中で化学反応操作を加える粒子合成プロセスです。湿式合成法は、ナノ粒子、金属錯体、酸化物など様々な材料の合成に使用されます。
弊社の超微粒ニッケル粉は、湿式合成法で生成されており、均一な粒度分布を有するという特徴があります。
湿式合成法については、下記コラム「晶析とは」でご紹介しておりますので、併せてご覧ください。
FAQ
超微粒ニッケル粉のよくある質問
-
微粒ニッケル粉の粒径範囲はどのくらいですか?
- 当社の微粒ニッケル粉は、粒径範囲が0.06〜0.10ミクロンの製品を提供しています。特定の用途や要求に応じて、カスタマイズも可能ですので、お気軽にご相談ください。
-
微粒ニッケル粉はどのような用途に適していますか?
- 微粒ニッケル粉は、電子部品、バッテリー、触媒、導電性ペーストなど、多岐にわたる産業用途に適しています。特に、高い導電性と耐腐食性が求められるアプリケーションにおいて優れた性能を発揮します。
-
微粒子であることのメリットは何ですか?
- 微粒子のニッケル粉は、表面積が大きくなるため、化学反応の効率が向上します。これにより、触媒としての性能が向上し、バッテリーの電極材料としても優れた特性を発揮します。また、微細な粒子は均一な分散が可能で、導電性ペーストや電子部品の製造においても高い品質を実現します。
ご質問やアイディアのご相談はこちら
X-MININGは、住友金属鉱山の素材力と様々な業界の課題やアイディアをかけ合わせ、技術創出や課題解決を目指す取り組みです。
このような可能性が実現できるかも…と思いましたら、小さなことでもお気軽にご相談ください!